猫

ペット可物件二段|管理会社と打ち合わせる

ここまでくればペット可物件として募集する準備は終わりです。あとは、実務を担当する管理会社と打ち合わせをすることです。

ペット飼養細則を確認してもらう

まずは、最終的に使用する飼養細則を確認してもらいましょう。事前にメールなどで送付して、打ち合わせ当日は細かい点について確認し合う程度にしましょう。

最終的な犬種リストを共有する方法を確認し合う

犬種リストの共有方法を確認します。用紙で共有するのか。物件ホームページで共有するのか。そのホームページは公開されたページで共有するのか、非公開(パスワードで制限されたページ)で共有するのか。いろいろ方法はあります。

入居審査用ペット飼養状況アンケートシートを確認し合う

入居申し込み時に同時に記入してもらう書式になります。この書式の共有方法も確認し合いましょう。

ペット飼養承認申請書と承諾書を確認し合う

こちらも入居申し込み時に必要となる書式となります。この書式の共有方法も確認し合いましょう。

重要事項説明書の特記事項を確認し合う

特記事項について大家さんが考えた案でいいのか、過不足がないかどうかを打ち合わせしましょう。

まとめ

もしかしたら、管理会社にペット可物件の運営ノウハウはないのかもしれません。そうした場合、明らかに大家さんの方が詳しくなってしまうのですが、実務(お客様と対応する人)を担当するのは彼らの方です。大家さんが取り決めた書式や運営ルールを押し付けるのではなく、一緒に運営していくために、場合によっては修正が必要になることがあるかもしれません。このあたりは柔軟に対応していきましょう。


ペット可物件セミナー

ペット可物件セミナー

空室にお困りならペット可はひとつの解決策。ですが、やはりリスクはありますので、しっかりとリスク管理の準備をしたいもの。具体的には、募集前募集時契約時運営時の準備があります。より詳し内容や事例、書式については、動画セミナーで紹介しています。詳しくはこちらです。

詳細・お申し込みはこちら

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. ペットの猫のイメージ

    ペット可物件8級|家賃・管理費・敷金を見直す

  2. ペットと女の子

    ペット可物件六段|仲介会社に周知して回る(その1)

  3. 飼育細則違反イメージ

    ペット可物件5級|ペット飼育細則を作成する

  4. ペットと女の子

    ペット可物件2級|ペット飼養承認申請書と承諾書を作成する

  5. 怖い犬のイメージ

    ペット可物件6級|家財保険の特約を確認する

  6. ペット物件イメージ

    ペット可物件10級|ペット飼育条件を作成する

  7. ペットの犬のイメージ

    ペット可賃貸を運営する大家さん向けのクイズ全3問

  8. インターネットで確認

    ペット可物件四段|ポータルサイトの掲載情報を修正する

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科