ペットと女の子

ペット可物件六段|仲介会社に周知して回る(その1)

ペット可物件のことを多くの仲介会社に伝えて回りましょう。

ペット可物件は希少価値あり!!

大家さんの中には、自分でいろいろな仲介会社に入居者募集のお願いをしに回ることに抵抗感のある方もいらっしゃるかもしれません。ですが、ペット可物件には希少価値があります。ですので、ペット可物件の紹介をお願いすると、多くの仲介会社は喜んで引き受けてくれます。

ただ、土曜日や日曜日の午後など、お部屋探しのお客様が多く来店するような時間帯は避けましょう。できれば平日に伺うのがベスト。最寄駅からでいいので、電話を一本入れて「入居者の募集をお願いしたい空き部屋があるのですが、今から行ってもいいですか? 3分くらいでいけます!」と先方が多忙でないかだけ確認しておくといいですね。

入居者募集をお願いする仲介会社は何社まで?

ここで問題になるのは、入居者募集をお願いする会社の件数だったり範囲だったりと、境界線をどこに引くのか? でしょう。私や、私の主宰する東京大家塾の会員さんたちの場合は次の通りです。

  1. 最寄駅にある業者
  2. その両隣にある業者
  3. 上り方面にあるターミナル駅(乗り換えがあったり急行が停まるような大きな駅)

そして、SUUMOで物件を登録している件数の多い、仲介会社の上位5社の合計15社が一つの目安になります。あとは、ペット可専門賃貸仲介会社が何社かありますので、そちらもアプローチしておくといいでしょう。

管理会社に許可を取っておくこと

ちなみに、管理委託契約をしている管理会社がいるなら、その会社に「ほかの仲介会社に周知してまわりますがよろしいでしょうか?」と、ひとこと断りを入れましょう。ダメとは言われませんが(ダメというなら「いつまでに満室にしてくれるのですか?」と返しましょう)礼儀として断りを入れておくことです。そして、仲介会社には、入居申し込みや入居審査などは管理会社にお願いするように伝えます。窓口はあくまでも管理会社であることを強調することを忘れないようにしてくださいね。


ペット可物件セミナー

ペット可物件セミナー

空室にお困りならペット可はひとつの解決策。ですが、やはりリスクはありますので、しっかりとリスク管理の準備をしたいもの。具体的には、募集前募集時契約時運営時の準備があります。より詳し内容や事例、書式については、動画セミナーで紹介しています。詳しくはこちらです。

詳細・お申し込みはこちら

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 怖い犬のイメージ

    ペット可物件6級|家財保険の特約を確認する

  2. ペットの猫のイメージ

    ペット可物件8級|家賃・管理費・敷金を見直す

  3. ペットと高齢者

    ペット可物件3級|入居審査用ペット飼養状況アンケートシートを作成する

  4. 猫

    ペット可物件二段|管理会社と打ち合わせる

  5. 犬

    ペット可物件4級|犬種リストを作成する

  6. ペット可物件五段|物件ホームページを作成または更新する(その1)

  7. インターネットで確認

    ペット可物件四段|ポータルサイトの掲載情報を修正する

  8. 女性カメラマン

    ペット可物件八段|ポータルサイトの掲載写真を更新する

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科