27:事例その3|ロフト大好きなあなたに最適!4.5帖のひろ~~~いロフト+駐車場無料!

事例3つ目。

こちらも、よく見かけるような部屋。
3点ユニットのロフト付き1K物件。

 

この物件も定期借家契約で
問題はなかった。

 

ほかの事例とも同じように
ポイントとしては

  1. 定期借家契約の入居者メリットを明示すること
  2. 定期借家契約の事務手続きは元付業者(管理会社)側で行うと明示すること
  3. 当然ながら「部屋の価値」>「家賃」であること

内見者に「住みたい!」と
思ってもらえる部屋であれば

普通借家契約だろうと
定期借家契約だろうと

変わりはないだ。

 

あとは

定期借家契約の実務のできる
管理会社であること、だ。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 10:法定更新制度

  2. 26:事例その2|どうせなら、やっぱり角部屋!出窓もあって明るくて開放…

  3. 22:元付業者対策

  4. 定期借家0001

    01:長く住みたい住まいをつくろう!

  5. 08:普通借家と定期借家の違い

  6. 04:定期借家活用方法

  7. 19:定期借家はもっと普及していい!

  8. 29:自分で契約する方法

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES