その理由は1つだけ。投資基準が定まっていないから。
物件が高いから? それはそうですけれど、それでも買っている人は買っています。
物件の価格が高いことは、失礼な言い方になってしまい大変恐縮ですが…「言い訳」です。
自分が行動しない・思考しないことを正当化する「言い訳」です。
厳しいことを言ってゴメンなさい。もっとも私も同じようなところはあります。
本当に買いたい・増やしたいのなら「言い訳」をしていないで「どうやったら買えるのか?」を考えることです。
今回の場合は「どんな物件だったら仕事も家族も放り出して買いに走るのか?」です。
だけど考えるのって辛い…
そうなんです。考えるのって辛いんです。
何か「答え」のようなものがひらめいても、それが正解かどうかわからない。
それでもチャレンジした結果、成功すればいいけれど、もし失敗したら・・・その責任は誰の責任?
そう。あなたの責任なのです。
人は、あなたはもちろん、私だって誰だって、責任を負うこともしたくないものです。
だから、多くの人がサラリーマンのように雇われた仕事を選んでいるんですよね。
サラリーマンが楽な仕事だとは言いませんが、責任の重さは違います。
そういう意味に限って楽なのです。
そのままでは嫌なのですよね?
でも、雇われて自由のない今に、大きな不満はないけれど「何か違う」「そうじゃない」だから不動産でなんとかならないか?
ってチャレンジしているのですよね。
そうなのです。あなたは大変なことにチャレンジしているのです。素晴らしいことです。
だからこそ、私がその苦痛を和らげる取り組みをします。
8/19(土)の東京大家塾の定例セミナー、ご期待くださいね。
投資基準の新しいつくり方を紹介
詳細・お申し込みはこちら!!
今すぐクリック!!
読者レビュー
この記事をレビュー
The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- ChatGPTはヒトの何を拡張するのか? - 2023年9月16日
- 神奈川県某市.擁壁物件で再建築不可!? - 2023年9月9日
- 不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2つのルール - 2023年9月7日