物件の長所は内見者にしっかり伝わっていますでしょうか?
東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の4級は「POPを5種類以上作成して貼る」ことです。
ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。
4級のねらいは、100%完璧な営業マンを現地に貼り付けること。お部屋のアピールポイントを余すことなく、内見しているお客様に伝えることです。
え? それは営業マンの仕事だって?
いや〜ザンネンながら、その認識はもったいないのです。1つ例を出すなら、初春の繁忙期。この時期だけのために、正社員を増やせませんよね。するとパートやアルバイトでまかなうことになります。もうお分かりですよね。彼ら・彼女らは営業マンとしての知識も経験も教育もされません。単なる案内係・受付係なのです。良い悪いではなく仕方ないのです。
そこで、自分の物件のアピールポイントを内見者にしっかりアピールするのは、大家さんの仕事なのです。といっても、立ち会うことは現地的には難しいもの。そこでPOPなのです。もちろんPOPではなく、例えばパンフレットなどの資料を作成しても良いのですが、POPがカンタンで楽しいものですよ。
写真は東京大家塾の会員さんの取り組み事例の1つです。
このように、東京大家塾では、みんなで一緒に段位認定コースに取り組んでいます。
The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの無料オンライン講座。高額なコンサルティングや●●塾と契約する前に受講くださいね。今なら6大特典が付いています。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 擁壁の種類は2種類だけ!? - 2022年5月18日
- 宅造法による擁壁の構造3種と具体例6選 - 2022年5月17日
- 擁壁物件を9パターンに分類しました - 2022年5月16日