The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 自宅売却で3,000万円の特例を使うための3つのポイント - 2024年10月8日
- トルネード・アパート経営−満室復活への3ステップ戦略− - 2024年10月2日
- 地主系大家さんへ。大家の会で嫌な思いをしたことがありますか? - 2024年9月30日
保証書の掲示、していますか?
東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の3級は「保証書を設置する」ことです。いっしょに大家からの手紙もあると、なお良いです。
ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。
3級のねらいは、内見に来たお客様に安心してもらうこと。
保証書も大家からの手紙も、何ら目新しいことを伝えるものではありません。ですが、大家自らがお客様にメッセージを発信することで、安心感を得てもらい、ライバル物件と差別化を図ります。
え? それは営業マンが説明してくれる”だろう”だって?
いや〜ザンネンながら、その認識は甘いのです。1つ例を出すなら、初春の繁忙期。この時期だけのために、正社員を増やせませんよね。するとパートやアルバイトでまかなうことになります。
もうお分かりですよね。彼ら・彼女らは営業マンとしての知識も経験も教育もされません。単なる案内係・受付係なのです。良い悪いではなく仕方ないのです。そこまで期待はできないのです。
そこで大家が自分でPOP同様、メッセージを発信することです。物件が近隣なら、手紙は持ち帰りできるようにして、こまめに補充できるといいですね。内見者数も把握できます。遠方だと、そうもいかないので貼り付けるのでも良いです。
あなたも、ぜひチャレンジしてみてください!
写真は東京大家塾の会員さんの取り組み事例の1つです。
このように、東京大家塾では、みんなで一緒に段位認定コースに取り組んでいます。