最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けました - 2025年1月19日
- テスト投稿 - 2025年1月19日
- 金利上昇が相続税評価額に与えるプラスとマイナスの影響 - 2024年12月4日
ポータルサイトの写真をステージングした部屋の写真と入れ替えよう。
写真は大家さんから提供する
ステージングした部屋の写真は、大家さんから管理会社や仲介会社に提供しよう。中には、自社で撮影した写真でないと使用してはいけないような社内ルール(?)のある会社もあるが、多くの不動産会社は喜んで使ってくれるだろう。なぜなら、やっぱり写真撮影は面倒だからです。
写真は広角レンズのカメラで撮る
せっかくステージングしたお部屋です。少しでも見栄え良く撮影したいもの。そこで、少なくとも広角レンズのデジタルカメラで広い範囲が写るように撮影しましょう。Amazonで「広角 デジカメ」で検索すると安いもので1万円程度からあります。ちなみに私が愛用しているカメラはこちらです。
だいぶ古い機種ですね…24mmの広角レンズ搭載です。数字が小さいほど広い範囲が映ります。24mmくらいの性能のレンズのカメラならなんでもいいです。こうしたカメラで撮影すると、4畳半の部屋でも6畳くらいの部屋のように映ります(笑)。これは重要ですよ!! あまり広角すぎるレンズだと不自然な映り方になりますので注意してください。
写真の提供はネットからダウンロードしてもらう
多くの不動産会社に写真を提供するのですが、USBメモリに入れて、それを渡してコピーしてもらうのがカンタンです。ですが、奥のパソコンと接続し合うので、若干ですがコンピュータウイルスが心配です。そこで、物件ホームページからダウンロードしてもらうのも1つの方法です。これなら不動産会社に訪問しなくても写真提供できます。
空室にお困りならペット可はひとつの解決策。ですが、やはりリスクはありますので、しっかりとリスク管理の準備をしたいもの。具体的には、募集前・募集時・契約時・運営時の準備があります。より詳し内容や事例、書式については、動画セミナーで紹介しています。詳しくはこちらです。