全空対策5級|1ヶ月以内に満室になる募集条件を5社以上からヒアリングする

前回は、最寄り・両隣・ターミナルの業者を10社リストアップすることを解説した。

不動産会社にヒアリングする前の準備だ。ヒアリングするのもなかなか大変なことなので、効率よく不動産会社を訪問するためにも効果的な業者選びを事前にしておきたいものだ。

今回は、具体的に不動産会社にヒアリングするコツを伝授しよう。具体的な質問は以下の通りだ。

【質問1】1ヶ月以内に成約するには、敷金・礼金・家賃をどのようにしたらいいでしょうか?

【質問2】この物件が決まりにくそうな理由は何でしょうか?

【質問3】広告料はどれくらい必要ですか?

【質問4】どのポータルサイトを使っていますか?そのサイトに掲載していただけますか?

【質問5】管理会社が契約業務を行うので、定期借家でも募集していただけますか?

メインとなる質問は1番と2番だ。質問3の広告料は地域性があるので確認しておきたい。質問4は、主要ポータルサイト3社を制覇するのに確認したおきたい。

質問5は、定期借家でも変わりなく募集してくれると戦術の幅が広がるので確認しておきたい。

ちなみに、5社以上と指定しているのは業者によって回答にバラツキがあるからだ。実践するとわかるが、真逆のことをいわれることも珍しくない。

なお、この段階はあくまでも情報収集が目的だ。まちがっても業者と議論してはいけない。ヒアリングに徹してほしい。

次回は、ヒアリングした内容に基づき募集条件を見直して反映させることを解説しよう。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 全空対策二段|エントランスまたは各玄関に花を飾る

  2. 全空対策8級|モデルルームの準備を始める(外注先と打ち合わせる等)

  3. 全空対策九段|内覧キャンペーンをする

  4. 全空対策六段|モデルルームの写真で主要ポータルサイト3社に掲載する

  5. 全空対策6級|最寄り・両隣・ターミナルの業者を10社リストアップする

  6. 全空対策10級|最も住んでほしい入居者属性を決める

  7. 全空対策7級|SUUMO賃料・設備相場チェッカーで相場を把握する

  8. 全空対策3級|スリッパを置く

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES