空室対策二段|現在及び過去の入居者の属性表を作成し最も住んで欲しい入居者属性を決める

理想的な入居者像、お持ちですか?

東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の二段は「現在及び過去の入居者の属性表を作成し最も住んで欲しい入居者属性を決める」ことです。

ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。

二段のねらいは、モノ(物件)ではなく、ヒト(入居者)に、フォーカスすることです。

このあと、四段で空室のドレスアップ(ステージング)をするにあたり、モノではなくヒトからの逆算でデザインすることになります。

その第一歩として、過去〜現在の入居者属性をリストアップします。入居申込書や契約書からピックアップしましょう。わかる範囲で大丈夫です。

次に、リストの中で、ベストな入居者を一人選びます。マーケティング用語でペルソナと呼ばれる、理想的なお客様となります。地味ですが重要ですよ。

レッツチャレンジ!

追伸

私の主宰する東京大家塾の会員さんには、過去〜現在の入居者さんの属性の一覧表をベースに、ペルソナづくりのディスカッションをすることでサポートしています。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 空室対策10級|スリッパを置く

  2. 空室対策十段|物件ホームページとFacebookページを作る

  3. 空室対策四段|ステージングして写真を撮影する

  4. 空室対策4級|POPを5種類以上作成して貼る

  5. 空室対策5級|エントランスまたは玄関に花を飾る

  6. 空室対策三段|入居審査の基準表を作成する

  7. 空室対策初段|主要ポータルサイト3社に掲載されている

  8. 空室対策九段|定期借家契約について管理会社と打ち合わせをする

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES