長期入居促進7級|防犯対策(低予算1つ)を施す

今回は

Cool大家さんの取り組みの
20ステップのうち

【7級】防犯対策(低予算1つ)を施す

を、紹介しよう。

意図するところは
満足度の向上だ。

防犯を強化する意思を
入居者に伝えたい。

防犯強化というと
ほとんどの方は

・オートロック
・防犯カメラ

などの設備投資を
思い浮かべるだろう。

もちろん

予算に余裕があるなら
それもいい。

だが

まずは小予算で
出来るものから始めたい。

小予算で出来る防犯対策を
紹介しよう。

1.ドアこじ開け防止用品を付ける

参考商品
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/1s3431

2、のぞき見防止金具を付ける

参考商品
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/2s3431

3、サムターン回し防止カバーを付ける

参考商品
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/3s3431

4、玄関ドアに補助錠を取り付ける

参考商品
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/4s3431

5、死角にセンサーライトを設置する

参考商品
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/5s3431

6、セキュリティステッカーを貼る

参考商品
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/6s3431

7、自販機の設置(明るくなる)

参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/7s3431

どれか1つでいいので
実施してみよう。

なお

入居者の協力が必要なものは
当然だが入居者の許可が必要だ。

そこで

こういう防犯強化をしたいので
希望する方は連絡ください

と手紙をポストに入れよう。

ちなみに

入居者から費用はもらわない。

それから

無償で防犯強化すると
入居者に言っても

反応する方は1割程度だ。

理由は

・面倒くさい
・室内を見られたくない

などだ。

それでも

大家として入居者のことを
考えているのだ

という気持ちは伝わる。

まずは取り組みやすそうな
ものを1つ実施してほしい。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 長期入居促進五段|利便性向上(中予算1つ)を施す

  2. 長期入居促進3級|更新の3ヶ月前に特典(低予算)を提示する

  3. 長期入居促進四段|防犯対策(中予算2つ以上)を施す

  4. 長期入居促進5級|防犯対策(低予算2つ以上)を施す

  5. 長期入居促進6級|利便性向上(低予算1つ)を施す

  6. 長期入居促進9級|同報通知の仕組みを作る/入居後・更新時・退去時アンケ…

  7. 長期入居促進七段|更新の3ヶ月前に特典(中予算)を提示する

  8. 長期入居促進4級|利便性向上(低予算2つ以上)を施す

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES