全空対策7級|SUUMO賃料・設備相場チェッカーで相場を把握する

前回は、【8級】モデルルームの準備を始める(外注先と打ち合わせる等)を解説した。

内見に来たお客様のココロをガッチリつかむためにも、1部屋だけでいいのでステキな空間にしておきたい。

そこで、新築分譲マンションのように高く売る(貸す)ためにも、モデルルームがほしいのだ。

具体的には、インテリアのセンスに自信があるなら、自分でチャレンジしてもいい。だが、多くの人は、そうもいかない。

そこで、私が信頼する専門家を2名紹介した。二人とも多忙なので、新築計画があるなら初期の企画段階で初回相談をしておきたい。

さて、今回は、【7級】「SUUMO賃料・設備相場チェッカーで相場を把握する」を解説する。

企画の初期段階でも、賃料や設備について、不動産会社にヒアリングしただろう。

しかし、ヒアリングした時から数ヶ月もたてば、状況が変わることもある。

そこで改めてヒアリングするのも重要だが、人の意見はあくまで「事実」ではなく「意見」であることに注意したい。

そこで、この段階では、賃料などの募集条件を具体的な数字(事実)をもとに見直してみたい。

このとき非常に便利なツールが「SUUMO賃料・設備相場チェッカー」だ。
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/1s3201

使い方はカンタンだ。自分の物件情報を登録して、類似条件を入力すると比較資料が出てくる。

その結果、家賃設定を微調整する必要があると気づくこともあるだろう。競合物件と比較してアピールポイントも見つかるだろう。

そうして、自分なりの募集条件やアピールポイントの、答えを持ってほしい。

なぜなら、次の段階で業者にヒアリングするときに、業者の意見と

自分の意見をすり合わせしたいからだ。

業者の「意見」を鵜呑みにするのは危険だ。だが、同じくらい自分の「意見」だけで進めていくのも危険だ。

やはり、現場の意見は大事なのだ。

次回は、具体的に業者にヒアリングするための準備となる【6級】「最寄り・両隣・ターミナルの業者を10社リストアップする」を解説する。

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 全空対策4級|募集条件を見直してマイソク・ポータルサイトを修正する

  2. 全空対策十段|物件ホームページとFacebookページを作る

  3. 全空対策三段|POPを5種類以上作成して貼る

  4. 全空対策六段|モデルルームの写真で主要ポータルサイト3社に掲載する

  5. 全空対策初段|天井の照明器具とレースのカーテンを
設置する

  6. 全空対策3級|スリッパを置く

  7. 全空対策5級|1ヶ月以内に満室になる募集条件を5社以上からヒアリングす…

  8. 全空対策二段|エントランスまたは各玄関に花を飾る

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科