定期借家契約は仲介会社(客付業者)…
直接お客様を現地に案内する不動産会社が
嫌がるので空室対策の妨げになる
との意見があるが本当だろうか?
確かに
客付業者は定期借家契約の
説明が面倒なので敬遠しがちだ。
だが
面倒な理由がわかれば
対処のしようもあるものだ。
以下、その対処法を開設しよう。
マイソク(募集チラシ)に記載する
まずは定期借家契約のメリットを
マイソク(募集チラシ)に記載する。
そう。
定期借家はデメリットではなく
メリットなのだ。
ルールを守る入居者さんとは
再契約して長く住み続けていただくし
ルールを守れない方には
契約を終了して退去してもらう。
そのためルールを守る方ばかりなので
良好な住環境を維持できるのだ。
これは大家だけでなく
入居者さんにとっても
メリットなのである。
こう記載しておけば
客付業者も内見者に向けて
アピールしてくれる。
説明が面倒ではなく
説明したくなるのだ。
そのほかのポイントについては
レジュメ(画像)を
参考にしてほしい。
The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- ChatGPTはヒトの何を拡張するのか? - 2023年9月16日
- 神奈川県某市.擁壁物件で再建築不可!? - 2023年9月9日
- 不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2つのルール - 2023年9月7日