定期借家

29:自分で契約する方法

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

大家であるあなたが借主と直接
定期借家契約を締結することもできる。

宅地建物取引業者が
間に入らねばならない法律は
ないのだ。

 

実際

シェアハウス業界では
非業者である建物所有者が
貸主当事者として
契約実務を行う例は多々ある。

マンスリーマンション業界も同じだ。

 

では

大家が自ら契約実務を行う
メリットには
何があるのだろうか?

 

まず1つは、事務の省略化だ。

 

煩雑な重要事項説明は
宅地建物取引業法によって
業者に課せられたもの。

貸主に課せられたものでは
ないのだ。

そのため

重要事項説明や書面の交付は必要ない。

 

次に

業者を通さないで良いので
契約業務に係るコストの削減だ。

これは貸主側だけでなく
借主側にもメリットになる。

 

では

デメリットはないのだろうか?

 

デメリットとは語弊があるかも
しれないが

契約書の作成やその用意に
手間がかかることとだ。

また

当然ではあるが
契約書のミスは
自己責任になる。

 

このあたりは
定期借家制度に詳しい
不動産コンサルタントや

弁護士のサポートを受けることで
リスクを軽減したいものだ。

関連記事

  1. 13:定期借家の誤解2

  2. 定期借家とは

  3. 30:結論

  4. 定期借家0001

    01:長く住みたい住まいをつくろう!

  5. 24:入居者に嫌がられないか?

  6. 28:定期借家制度改正の方向

  7. 05:自然退去 VS 定期借家

  8. 02:定期借家とは

最近の記事

  1. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
  2. 不動産投資ルーキー

    資産性重視の不動産投資
    今すぐ将来に向けて不動産投資に取り組むべき5つの…
  3. 不動産投資ルーキー

    お金をドブに捨てる
    不動産投資でキャッシュ・フローを捨てるべき3つの…
  4. 不動産投資ルーキー

    購入申込書(買付証明書)を出しても買えない
    購入申込書(買付証明書)1番手なのに2番手に負け…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES