入居審査の基準を、お持ちですか?
東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の三段は「入居審査の基準表を作成する」ことです。
ちなみに、2020年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は0.9% でした。
三段のねらいは、管理会社からの「ちょっとワケありのお客様なのですが・・・」の問い合わせに、即答できるようにすることで、入居のチャンスを手に入れることです。
例えば、2DKの部屋に、友だちと二人で住みたいようなケース。いわゆるルームシェア。こうした入居希望は稀にあるものです。
ここで良くあるトラブルが「片方が退去して、残った入居者が家賃を満額払えなくなること」です。こうしたリスクはわかっているので、リスクが表に出てきた時にどうするのか? を特約に盛り込んでおきます。
事前にここまで準備できていれば、管理会社からの問い合わせに即答できますので、入居のチャンスを逃すことを防げます。他にも様々なワケありのケースが想定されますので、事前に準備しておきたいですね。
レッツチャレンジ!
The following two tabs change content below.
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産やさん - 2020年10月1日
- 不動産投資の目的5つのレベル別のメリット・デメリット - 2020年9月30日
- 法人化のタイミングとそのダンドリ - 2020年9月28日