空室対策2級|飴を設置する

飴、置いてますか?

東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の2級は「飴を設置すること」ことです。ウェルカムバスケットもあると、なお良いです。

ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。

2級のねらいは、内見に来たお客様の疲れた脳をリフレッシュしてもらうことと、少しでも滞在時間を長くすること、味覚にもアプローチすることで、印象を強く残すためです。

どんな飴がいいのかは、住んでほしい入居者からの逆算で決めると良いでしょう。単身者向けとファミリー向けは異なりますし、リーズナブルな物件と高額物件でも異なります。

え? 印象を強く残すのは、営業マンの役割だって?

いや〜ザンネンながら、その認識は甘いのです。営業マンが決めたい物件があなたの物件とは限らないのです。または、単なる案内係・受付係的な営業マンだと、あなたの物件をプッシュすることもないのです。良い悪いではなく仕方ないのです。そこまで期待はできないのです。

そこで、大家が工夫を凝らすことです。

物件が近隣なら小まめに補充できるので小さな入れ物でも良いでしょう。小さい方が品があります。遠方だと、そうもいかないので大きめな入れ物でも良いでしょう。ちなみに飴でなくても構いません。うまい棒を段ボール箱に溢れるくらい入れておくのだって良いのです(笑)。

私の主宰する東京大家塾の会員さんとは、一緒に買い物したり運んだりと、同行してサポートしています。

写真は東京大家塾の会員さんの取り組み事例の1つです。

このように、東京大家塾では、みんなで一緒に段位認定コースに取り組んでいます。

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 空室対策6級|天井の照明器具とレースのカーテンを設置する

  2. 空室対策初段|主要ポータルサイト3社に掲載されている

  3. 空室対策4級|POPを5種類以上作成して貼る

  4. 空室対策六段|仲介会社7社以上3回訪問する

  5. 空室対策七段|マイソクをリニューアルする

  6. 空室対策8級|メジャー・拡大間取図・ボールペンを設置する

  7. 空室対策5級|エントランスまたは玄関に花を飾る

  8. 空室対策五段|ポータルサイトの写真を更新する

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科