これまで
低予算・中予算の
利便性向上に取り組んできた。
今回は高予算の
取り組み中から
1つ取り組んでみてほしい。
1、宅配ボックスの設置
物件の規模や
空きスペースによるが
通販が一般的な今は
宅配ボックスは是非とも
ほしい設備だ。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/1s3581
2、クリーニングボックス
宅配ボックスを利用した
クリーニングの依頼と
受け取りサービス。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/2s3581
3、コンシェルジュサービス
住み込みの管理人がいれば
さまざまなサービスを
展開できる可能性がある。
4、送迎サービス
運用ルールをどのようにするか
なかなか難しいかもしれないが
検討してみてほしい。
5、コインランドリーを設置する
1階部分が事務所や店舗で
空きが続いているなら
入居者向けのサービスを
検討してみてもいい。
6、駐輪場に屋根を設置する
地味だが意外と
お金のかかるのがコレ。
入居者的にはあると嬉しい。
この中でオススメは
宅配ボックスだ。
だが
近所にコンビニがあるなら
今はコンビニで受け取れる
サービスがあるので
無理することはない。
ちなみに
コンビニ受け取りサービスを
入居者は知らないことも
あるようなので
啓蒙していこう。
The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの無料オンライン講座。高額なコンサルティングや●●塾と契約する前に受講くださいね。今なら6大特典が付いています。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 不動産の価格が高すぎないか判断材料を提供します - 2022年7月22日
- 図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異なる - 2022年6月22日
- なかなか手頃な物件が見つかりません! - 2022年6月15日