前回は学習用の物件情報や資料を
手に入れました。
続いて
現地調査・役所調査です。

役所・現地調査チェックリスト
現地調査は上記のチェックリストを参考に
情報を書き込んでいきます。
また
現地の写真も撮影しておきます。
ちなみに
東京大家塾の会員さんには
現地や役所同行サービスを
行なっています。
費用は会費に含まれています(別途交通費実費)。
現地の次は役所調査です。
こちらも先ほどの
チェックリストを使います。
最重要調査は
建築指導課(役所によって名称が異なる)で
建築基準法上の道路に
該当しないことを確認します。
続いて
43条但し書きについての
運用基準書を要求して
概要について説明を聞きます。
なお
この段階では
役所から懇切丁寧な説明を
受けられない可能性が高いと言えます。
なぜなら
役所側からすると
買うかどうか分からず
しかも市民でもなく
当事者でもなんでもない人に
いちいち詳細な対応をするほど
暇ではないからです。
また
役所の窓口の方が
43条但し書きについて
十分な業務知識のない人
なのかもしれません。
このあたりの情報を引き出すコツは
役所の同行サービスで
私が見本を示します。
The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- ChatGPTはヒトの何を拡張するのか? - 2023年9月16日
- 神奈川県某市.擁壁物件で再建築不可!? - 2023年9月9日
- 不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2つのルール - 2023年9月7日