20Stepステップコンサル

空室対策五段|ポータルサイトの写真を更新する

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

ドレスアップした部屋の写真に入れ替えましょう。

東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の五段は「ポータルサイトの写真を更新する」ことです。

ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。

五段のねらいは、四段に引き続き、ポータルサイト上で、内見の指名を獲得することです。

四段でドレスアップした部屋を内見してもらうために、ドレスアップした部屋の写真を、不動産ポータルサイト(アットホーム・ホームズ・SUUMO)に、掲載します。

初段の段階で、主要ポータルサイト3社に掲載されていますので、掲載していただいている管理会社や仲介会社に、写真を提供して更新してもらいましょう。

さて、ここで問題なのが、大家提供の写真をすんなり使ってくれない不動産会社が、一部あります。自社スタッフによる撮影した写真でないと使用できないルールなのだそう。(しかも写真撮影は上手くないと二重で腹が立ち..ゴニョゴニョ..。)

こればっかりは仕方ありません。

そうすると、ドレスアップした素敵な部屋なので、ポータルサイトに掲載しないともったいないよ! とアピールすることになります。

ですので、不動産会社を訪問するときは、写真のデータだけでなく、印刷したフォトブック的なものがあると、アピールしやすいですね。

レッツチャレンジ!

関連記事

  1. 空室対策十段|物件ホームページとFacebookページを作る

  2. 空室対策4級|POPを5種類以上作成して貼る

  3. 空室対策7級|悪臭のこもらない工夫をする

  4. 空室対策6級|天井の照明器具とレースのカーテンを設置する

  5. 空室対策九段|定期借家契約について管理会社と打ち合わせをする

  6. 空室対策2級|飴を設置する

  7. 空室対策六段|仲介会社7社以上3回訪問する

  8. 空室対策3級|保証書を設置する

最近の記事

  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES