ドレスアップした部屋を仲介会社にアピールしましょう。
東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の六段は「仲介会社7社以上3回訪問する」ことです。
ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。
六段のねらいは、四段でドレスアップした部屋を、仲介会社の営業マン(実際にお客様に提案したり案内したりする人)に、気に入ってもらい紹介を増やすことです。
確かに、今のお客様は、ポータルサイトで写真を見て、内見する部屋を指名することが増えています。
ですが、それでも営業マンにプッシュされた部屋があれば、その写真くらいは見てくれることが期待できます。となれば、あとは営業マンに気に入ってもらうことです。
中長期的に、空室対策の効果を持続させるには、あなたの物件のファンとなる営業マンを増やすことにあります。こうした営業マンが3人でもいれば、次から楽になります。彼らとしては「案内すれば決まる(成約する)物件」が欲しいのですから。
ちなみに、訪問して対応の悪い会社に無理して訪問を継続する必要はありません。ただし、土日の午後など多忙な時間帯にアポなしでいくようなことのないように、先方の都合も考えましょうね。
レッツチャレンジ!!
The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- ChatGPTはヒトの何を拡張するのか? - 2023年9月16日
- 神奈川県某市.擁壁物件で再建築不可!? - 2023年9月9日
- 不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2つのルール - 2023年9月7日